タイヤ交換完了♪
2009年4月30日http://11salon.com/
タイヤ交換完了♪
今日は初夏のような陽気でバイク日和でしたねぇ。
俺はR店へタイヤ交換しに行っただけで終わりました。
R店へ向け出発する前に前日購入したエアーバルブキャップを装着。
※POSH製 ヘックスエアーバルブキャップ アルマイト仕上げブルー 840円
NAPSのポイント340円分あったので500円で入手。
※左がノーマル、右が交換したキャップ
あとタイヤの状態を撮影しておきました。
※タイヤのセンター辺り(スリップサインまであと1mmくらいかな?)
※タイヤの端はアマリングですね
で、開店時間の5分後にR店へ到着。
早速タイヤ交換作業の依頼をすると2時間待ちですと・・・
_| ̄|〇 マジカヨ
作業依頼の伝票を書いてるときに予習していたことが!
店員「エアーバルブ交換なんですけどぉ」
俺「あ、昨日自分で交換しました(本当は今日)」
店員「お客様ご自身で交換したんですか?」
俺「はい。」
サラリーマンをなめんじゃねぇ!!!!
これくらいできますよぉ。
R店の場合ですが、エアーバルブの交換工賃は以下の通り。
エアーバルブ交換(ゴム) タイヤ交換と同時の場合 1,050円~
エアーバルブ交換(ノーマル鉄バルブ) タイヤ交換と同時の場合 1,575円~
これエアーバルブの価格が含まれていても高いだろと思うんだけど。
最初に書いたけどエアーバルブは800~1000円くらいで買えるんです。
これ交換依頼したら見た目の悪いゴムかノーマル鉄バルブに交換された上に
高くつくという最悪な展開になるんじゃなかろうか。
俺が知らないだけかも知れないけどエアーバルブの交換に技術が必要だったり
するんですかね?
俺は普通に指で回して外して、取り付けも指で回しただけなんだけど。
断るのが苦手な人はタイヤ交換前に自分で新しいのに取り替えておくのが
良いと思いますよ。
いや待て、もしかして・・・エアーバルブってエアーバルブキャップとは別物なのか?
エアーバルブキャップを省略してエアーバルブって言ってるんじゃないのか?
よく分かんないや(^^;
今度誰かに聞いてみよう。
YORIさんが教えてくれました。別物だそうです(汗)
ググッてみたところタイヤを外さないと交換できないみたいなので、
タイヤ交換と同時にエアバルブも交換することを推奨してますね。
ただ、走った距離なのか使用期間なのか交換目安が書いて無い。
俺の場合、走った距離なら交換必要かも知れないけど、使用期間で
考えるとまだ10ヶ月ですから交換の必要は無いかなぁと。
まあ、金に余裕あるなら何も考えずタイヤ交換時に合わせて交換
しておくのが良いかも知れませんね。
なめてたのは俺でしたってことです(笑)
作業依頼のやり取りはこんな感じで、この後2時間待ち。
近くの公園で雑誌読んだり寝たりしてやっと連絡が来てバイクを預ける。
この後更に1時間半待ち・・・もう疲れたよパトラッシュ_| ̄|〇
今度はウォーキングをしつつ待ってやっと15時頃作業完了。
タイヤ交換以外にも色々と点検して頂いたようで、そろそろ交換した方が
良いという物を教えて下さいました。
リアブレーキパッド
ブレーキオイル
ということで、近々上の2つとエンジンオイル系のメンテをする必要が
あるという状態です。
あと、赤〇のネジが緩みやすいみたいなので定期的に締め付けた方が
良いですよぉということでした。
交換したスポーツデーモンはこんな感じ。
※リアフェンダーが邪魔でタイヤの写真撮りづらい。
こんな感じで待ちくたびれたので、どこかへ走りに行くこともせず
帰宅しました。
R店安いけどピットが狭いから待ち時間が長いですねぇ。
待つところもゆっくりできるようなとこじゃないし。
次のタイヤ交換は別の店にしようかなぁ。
なんて思いました。
基本的に待つの大嫌いなんで(^^;
明日も暖かいみたいだし、タイヤの皮?きツーリングに行ってまいります♪
タイヤ交換完了♪
今日は初夏のような陽気でバイク日和でしたねぇ。
俺はR店へタイヤ交換しに行っただけで終わりました。
R店へ向け出発する前に前日購入したエアーバルブキャップを装着。
※POSH製 ヘックスエアーバルブキャップ アルマイト仕上げブルー 840円
NAPSのポイント340円分あったので500円で入手。
※左がノーマル、右が交換したキャップ
あとタイヤの状態を撮影しておきました。
※タイヤのセンター辺り(スリップサインまであと1mmくらいかな?)
※タイヤの端はアマリングですね
で、開店時間の5分後にR店へ到着。
早速タイヤ交換作業の依頼をすると2時間待ちですと・・・
_| ̄|〇 マジカヨ
作業依頼の伝票を書いてるときに予習していたことが!
店員「エアーバルブ交換なんですけどぉ」
俺「あ、昨日自分で交換しました(本当は今日)」
店員「お客様ご自身で交換したんですか?」
俺「はい。」
サラリーマンをなめんじゃねぇ!!!!
これくらいできますよぉ。
R店の場合ですが、エアーバルブの交換工賃は以下の通り。
エアーバルブ交換(ゴム) タイヤ交換と同時の場合 1,050円~
エアーバルブ交換(ノーマル鉄バルブ) タイヤ交換と同時の場合 1,575円~
これエアーバルブの価格が含まれていても高いだろと思うんだけど。
最初に書いたけどエアーバルブは800~1000円くらいで買えるんです。
これ交換依頼したら見た目の悪いゴムかノーマル鉄バルブに交換された上に
高くつくという最悪な展開になるんじゃなかろうか。
俺が知らないだけかも知れないけどエアーバルブの交換に技術が必要だったり
するんですかね?
俺は普通に指で回して外して、取り付けも指で回しただけなんだけど。
断るのが苦手な人はタイヤ交換前に自分で新しいのに取り替えておくのが
良いと思いますよ。
いや待て、もしかして・・・エアーバルブってエアーバルブキャップとは別物なのか?
エアーバルブキャップを省略してエアーバルブって言ってるんじゃないのか?
よく分かんないや(^^;
今度誰かに聞いてみよう。
YORIさんが教えてくれました。別物だそうです(汗)
ググッてみたところタイヤを外さないと交換できないみたいなので、
タイヤ交換と同時にエアバルブも交換することを推奨してますね。
ただ、走った距離なのか使用期間なのか交換目安が書いて無い。
俺の場合、走った距離なら交換必要かも知れないけど、使用期間で
考えるとまだ10ヶ月ですから交換の必要は無いかなぁと。
まあ、金に余裕あるなら何も考えずタイヤ交換時に合わせて交換
しておくのが良いかも知れませんね。
なめてたのは俺でしたってことです(笑)
作業依頼のやり取りはこんな感じで、この後2時間待ち。
近くの公園で雑誌読んだり寝たりしてやっと連絡が来てバイクを預ける。
この後更に1時間半待ち・・・もう疲れたよパトラッシュ_| ̄|〇
今度はウォーキングをしつつ待ってやっと15時頃作業完了。
タイヤ交換以外にも色々と点検して頂いたようで、そろそろ交換した方が
良いという物を教えて下さいました。
リアブレーキパッド
ブレーキオイル
ということで、近々上の2つとエンジンオイル系のメンテをする必要が
あるという状態です。
あと、赤〇のネジが緩みやすいみたいなので定期的に締め付けた方が
良いですよぉということでした。
交換したスポーツデーモンはこんな感じ。
※リアフェンダーが邪魔でタイヤの写真撮りづらい。
こんな感じで待ちくたびれたので、どこかへ走りに行くこともせず
帰宅しました。
R店安いけどピットが狭いから待ち時間が長いですねぇ。
待つところもゆっくりできるようなとこじゃないし。
次のタイヤ交換は別の店にしようかなぁ。
なんて思いました。
基本的に待つの大嫌いなんで(^^;
明日も暖かいみたいだし、タイヤの皮?きツーリングに行ってまいります♪
コメント