マジェスティ250駆動系改造のインプレと
2009年5月9日http://metabonavi.net/
マジェスティ250駆動系改造のインプレと大分・別府・高崎山
本日は、マジェスティ250駆動系改造のインプレと 大分・別府・高崎山散策のまとめです?? ? ? こんにちは ?連休はどう過ごされましたか? えっ? 休みじゃなかった? そうですか・・ それでは 振り替え休日にお楽しみ下さいね(^^) ? 私は改造したマジェ250の「慣らし運転」で300kmを走破して来ましたそう一日で (笑 さっさとね(^。=)v さて マジェスティー250の駆動系改造後のインプレです まず改造した部分のお知らせです (違法改造はしていませんのでご安心を!) ? 1、プーリーフェイスとスライダー・カムとスライダとスペーサ 2、クラッチスプリング3%強化と ウェイトローラーを -1gにした (純正18gx8個を18gx4+16gx4と変更)? たったこれだけです、 とは言っても(1)の部品は5年後生産の新型部品と交換しました。正式には、我SG01JタイプにSG03Jタイプの部品を移植という事です。もっと詳しくは 1996年生産バイクに2001年生産部品を移設です。(1)? に書いた部品一式の交換となりますが、いわゆるポン付けです、特に改良とか削ったりとかは何も必要無いという事です。? ?どの部品なのか?写真で説明します(注)(他の方のjpgを引用してます事をご了承下さいね)(^^;????(情報)によると、なんでも発進時の負荷に対する改良がされたとか・・ よって出足が良くなるとの事でした、インプレやいかに!!??? 情報による部分の部品たち これは 次の写真のウェイトローラーを押さえるカバーです これ達を重ねて完成! これが最大の改造部品です これをSG03Jのに交換するだけでOKでした はい、いきなり299km走行のメーター紹介です 北九州から大分・別府までとちょい散策の距離です ガソリンは、大分で「6.96リッター」 帰宅後「3.93リッター」 行く前に「かるく満タン」での使用ガソリン量です (0.5L)程度の誤差はあるかと思います <結果は、27.5km/Lと燃費が出ています> 慣らし運転時のフルスロットルでこの数値は、 改造しても 大して変化は無く、加速が良くなる! そう判断してもよろしいかと思います 考えようによっては20%ほどの加速がよくなったから 燃費も10%ほど悪くなった? そう考えても十分に嬉しい改造でした。。 @ベルトの慣らしが終わっての加速は? 今までは50m先のノロノロ走る車の追い抜きは躊躇、 そう「止めておこう!」と感じていたのが・・・ 今度の改造ではアクセルをグイっと回せばそれに 反応するのでスムーズな追い抜きが出来ます 「発進時」のインプレとしては、 1/3アクセルで発進・・発進後には直ぐ1/2アクセルにする そうすると 10秒ほど(車よりちょい速い)で70km/hに 到達します。 これはもう十分な乗り味です(^^) @走行中の再加速については? 50~70km/hでの走行時にアクセルをグイっと回すと、 そこから1秒ほどのタイムラグがあり ビ~~んと加速! そのまま 100km/hまで簡単に加速します (これは ストレスが解消されて大変よい動力です) *250ccスクーターの加速に不満があり・・ 400ccへと変更された方をよく聞きますがこれで納得? そう感じました。 (400ccほどのパワーはありませんが) (車検が無くなるのですからねぇ・・その対比としてです) これに関しての「まとめ」です パワーアップといえば直ぐエンジンを改造?と考えがちですが その改造の危険からすると動力部分の改造でもかなりの効果 があるのでは? そう感じる体感でした。。 「負の部分」 やはり何でも改造といえば負の部分が付いてきます それは 部品で +¥1万円必要という事! そして多少なりとも燃費が悪くなる! そして この写真をどうぞ・・ うん? なに? はい、リアタイヤの減りが早くなるかな? やはりよりパワーをかけるので、そういう事です (タイヤでも分かるようにパワーが出ていますね) さて ここは何処? はい、別府に入る前の「国東半島」入り口です ここから「熊野磨崖仏」を見に行けます (私は今回パスします) はい、到着です そう別府といえば「別府港」です (^^;あはは 地獄めぐりには興味ありません、、 別府は意外と街でした (笑 フェリー乗船乗り場の中にて、 「国際お土産売り場」が 2Fにあるのを確認して、 う~~~~ん? 閉まっているじゃん!! 仕方がないので外に出て・・ タクシーの運転手さんに問うてみました 「国際お土産売り場」 はありますか?っと、 すると そうです、 もうひとつのフェリー「八幡浜」行きの乗り場で 「お土産売り場」が大きくありました。 中は、? う~~~~~ん なぁんか違うんだけんどなぁ~~~ そう なぁんにも「国際」的な要素がありません(汗 でも まぁ「味見」が置いてあったので ・・ もうその味見でお腹が満たされた感じ?(笑 その中で一番美味しかった物が これ ↓ はい、お土産で買いました(^^)/ もう帰ろうかなぁ・・っと 外に出てみると (^^; がははは・・ はい、久留米ら~めん とあるじゃないですか! うん? 食べたんかい! はい、、¥525円也 本場より美味しいんですよね(摩訶不思議) この細めんは自作の麺だそうです ほんと 美味しかったです はい、このら~めん屋さんには温泉がついてます お風呂だけなら¥300円、 ら~めんを食べた方は¥100円でOKだそうです おばちゃんが風呂にはいっていけというのですが バイクでは風邪を引くよ!!でお断りしました (^^; どういう感じなのかを記録してきましたのでどうぞ 分かりますよね? そういう感じの浴場でした そして おばちゃん曰く・・・ 高崎山は直ぐそこだよ、そのまま帰宅より・・・ はい、直ぐ ワープしました (笑 えっと別府からは たったの15分でした このループが見えたら、猿の住む「高崎山」です この写真だけを写しての帰宅としました 綺麗な公園となっていまして、 地元?の家族連れがわんさか? (いや観光客かも知れませんね) ソフトクリームを食べようかと思いましたが、 値段が気に入らないので 「我慢」しました(爆 ふぅ~~~~ ビクスクの慣らし運転とはいえ、 なかなか楽しいミニツーでした (^0^)/
マジェスティ250駆動系改造のインプレと大分・別府・高崎山
本日は、マジェスティ250駆動系改造のインプレと 大分・別府・高崎山散策のまとめです?? ? ? こんにちは ?連休はどう過ごされましたか? えっ? 休みじゃなかった? そうですか・・ それでは 振り替え休日にお楽しみ下さいね(^^) ? 私は改造したマジェ250の「慣らし運転」で300kmを走破して来ましたそう一日で (笑 さっさとね(^。=)v さて マジェスティー250の駆動系改造後のインプレです まず改造した部分のお知らせです (違法改造はしていませんのでご安心を!) ? 1、プーリーフェイスとスライダー・カムとスライダとスペーサ 2、クラッチスプリング3%強化と ウェイトローラーを -1gにした (純正18gx8個を18gx4+16gx4と変更)? たったこれだけです、 とは言っても(1)の部品は5年後生産の新型部品と交換しました。正式には、我SG01JタイプにSG03Jタイプの部品を移植という事です。もっと詳しくは 1996年生産バイクに2001年生産部品を移設です。(1)? に書いた部品一式の交換となりますが、いわゆるポン付けです、特に改良とか削ったりとかは何も必要無いという事です。? ?どの部品なのか?写真で説明します(注)(他の方のjpgを引用してます事をご了承下さいね)(^^;????(情報)によると、なんでも発進時の負荷に対する改良がされたとか・・ よって出足が良くなるとの事でした、インプレやいかに!!??? 情報による部分の部品たち これは 次の写真のウェイトローラーを押さえるカバーです これ達を重ねて完成! これが最大の改造部品です これをSG03Jのに交換するだけでOKでした はい、いきなり299km走行のメーター紹介です 北九州から大分・別府までとちょい散策の距離です ガソリンは、大分で「6.96リッター」 帰宅後「3.93リッター」 行く前に「かるく満タン」での使用ガソリン量です (0.5L)程度の誤差はあるかと思います <結果は、27.5km/Lと燃費が出ています> 慣らし運転時のフルスロットルでこの数値は、 改造しても 大して変化は無く、加速が良くなる! そう判断してもよろしいかと思います 考えようによっては20%ほどの加速がよくなったから 燃費も10%ほど悪くなった? そう考えても十分に嬉しい改造でした。。 @ベルトの慣らしが終わっての加速は? 今までは50m先のノロノロ走る車の追い抜きは躊躇、 そう「止めておこう!」と感じていたのが・・・ 今度の改造ではアクセルをグイっと回せばそれに 反応するのでスムーズな追い抜きが出来ます 「発進時」のインプレとしては、 1/3アクセルで発進・・発進後には直ぐ1/2アクセルにする そうすると 10秒ほど(車よりちょい速い)で70km/hに 到達します。 これはもう十分な乗り味です(^^) @走行中の再加速については? 50~70km/hでの走行時にアクセルをグイっと回すと、 そこから1秒ほどのタイムラグがあり ビ~~んと加速! そのまま 100km/hまで簡単に加速します (これは ストレスが解消されて大変よい動力です) *250ccスクーターの加速に不満があり・・ 400ccへと変更された方をよく聞きますがこれで納得? そう感じました。 (400ccほどのパワーはありませんが) (車検が無くなるのですからねぇ・・その対比としてです) これに関しての「まとめ」です パワーアップといえば直ぐエンジンを改造?と考えがちですが その改造の危険からすると動力部分の改造でもかなりの効果 があるのでは? そう感じる体感でした。。 「負の部分」 やはり何でも改造といえば負の部分が付いてきます それは 部品で +¥1万円必要という事! そして多少なりとも燃費が悪くなる! そして この写真をどうぞ・・ うん? なに? はい、リアタイヤの減りが早くなるかな? やはりよりパワーをかけるので、そういう事です (タイヤでも分かるようにパワーが出ていますね) さて ここは何処? はい、別府に入る前の「国東半島」入り口です ここから「熊野磨崖仏」を見に行けます (私は今回パスします) はい、到着です そう別府といえば「別府港」です (^^;あはは 地獄めぐりには興味ありません、、 別府は意外と街でした (笑 フェリー乗船乗り場の中にて、 「国際お土産売り場」が 2Fにあるのを確認して、 う~~~~ん? 閉まっているじゃん!! 仕方がないので外に出て・・ タクシーの運転手さんに問うてみました 「国際お土産売り場」 はありますか?っと、 すると そうです、 もうひとつのフェリー「八幡浜」行きの乗り場で 「お土産売り場」が大きくありました。 中は、? う~~~~~ん なぁんか違うんだけんどなぁ~~~ そう なぁんにも「国際」的な要素がありません(汗 でも まぁ「味見」が置いてあったので ・・ もうその味見でお腹が満たされた感じ?(笑 その中で一番美味しかった物が これ ↓ はい、お土産で買いました(^^)/ もう帰ろうかなぁ・・っと 外に出てみると (^^; がははは・・ はい、久留米ら~めん とあるじゃないですか! うん? 食べたんかい! はい、、¥525円也 本場より美味しいんですよね(摩訶不思議) この細めんは自作の麺だそうです ほんと 美味しかったです はい、このら~めん屋さんには温泉がついてます お風呂だけなら¥300円、 ら~めんを食べた方は¥100円でOKだそうです おばちゃんが風呂にはいっていけというのですが バイクでは風邪を引くよ!!でお断りしました (^^; どういう感じなのかを記録してきましたのでどうぞ 分かりますよね? そういう感じの浴場でした そして おばちゃん曰く・・・ 高崎山は直ぐそこだよ、そのまま帰宅より・・・ はい、直ぐ ワープしました (笑 えっと別府からは たったの15分でした このループが見えたら、猿の住む「高崎山」です この写真だけを写しての帰宅としました 綺麗な公園となっていまして、 地元?の家族連れがわんさか? (いや観光客かも知れませんね) ソフトクリームを食べようかと思いましたが、 値段が気に入らないので 「我慢」しました(爆 ふぅ~~~~ ビクスクの慣らし運転とはいえ、 なかなか楽しいミニツーでした (^0^)/
コメント