高崎山からぐるり九州道
2010年4月8日http://clinicmate.net/inquiry.aspx
高崎山からぐるり九州道
さぁ久しぶりのツーリングだ!
更新も久しぶりです・・・
11月2日
午前7時半に曽根のファミマに集合!
そしていつものギリギリセーフ!
今日はJunさんとお初な方が2名参加なので
7時くらいには行かねば!と思ってはいたものの・・・
見事7時半到着!
みなさんすみません(泣
今日のメンバーは
俺、Junさん、kenさん、H君と、初参加になります仕事仲間のmasaさんです!
まず集合写真をパチリ
左から
H君、masaさん、俺、kenさん、Junさんのお知り合いのFさん、Junさんです
Fさんはツーには参加しないのですが、朝だけ駆けつけて下さいました。
次の23日予定のツーには参加してくださるそうです、楽しみだ~
綺麗なブルーのハーレーでした!
そして雑談しながら和んでいると、結構な時間が経ってしまい
Miyaさんと待ち合わせの別府湾SAに間に合わないな~と言う状況に(笑
少し遅れるくらいかな~と思いつつしゅっぱーつ!
結構急いでいたので、道中これくらいしか撮りませんでした
R10~椎田道路~宇佐別府道路~別府湾SA到着!
SAから臨む別府は少しガス模様
Miyaさんと合流して記念撮影♪
少し遠慮がちに納まるMiyaさんとの距離が寂しい(笑
そしてMiyaさんに先導されて高崎山へ!
Junさんの前のクラウンがMiyaさんです
そして到着!
今日はC群774匹の模様です
高崎山は小学校の修学旅行以来、20年ぶり?くらいです
修学旅行で行くだけに、それからなかなか足が向きませんねぇ
でも行って見ると、なかなか面白いですね
おやつの時間には、何処からともなくワラワラと集まってきます
お姉さんがおやつで釣りながら色々と説明してました
一通り満足して次はうみたまごっ!
入場料1800円は地味に痛かった(笑
かなり撮影したのですが、めぼしいものを数点
入り口入っての巨大水槽
砂場からひょっこり顔出すお魚さん
名前は見なかったです・・・
ニモニモ~
お昼寝姿がカワイイ!
幻想的なクッラッゲッ!
興味津々で色々見てたらかなり時間が経ってしまい、皆さん
ハラヘッター、ハラヘッターとお経のように唱えてました(笑
なのでうみたまご隣接のレストランへ
メニューにある、関アジ丼?関サバ丼?どっちか忘れたけど
食べたかったけど、終了したのか、全く無かったのか
あー忘れた!カンパチ丼?もうろくしてきてます・・・
全員それをご注文!
お味は・・・・ま、まぁこんなもんだよねっ!デス
ここで皆さんの愛車ご紹介~
例のごとく、隼&モビ君
kenさんVmax!
H君のボロバード!(ブルバード800
そして初参加のmasaさん、ゼファーΧ
以上5台です。
ここでMiyaさんとはお別れです
Miyaさんありがとうございました!
ここからJunさん先導の下
別府市内からr52を抜け、志高湖、城島高原の前を通り
紅葉には微妙に早かった・・・
そして岩下コレクション!
2階建ての1階部には昭和の町再びと言う感じ
2階部には、バイクの始祖鳥的なものばかりが・・・
ゴメンナサイゴメンナサイ
おっ!と思ったのはこれくらい!
だそうです!
そして
わざわざこれは表記する必要あるのか!?と疑問でした(笑
一通り見終わり、1階のカフェエリアで作戦会議中ふと見上げると
ダイアナ妃の実家スペンサー家のステンドグラス
やはりいいものはいい!
いい物だからよく見えるのか・・・なんて
冗談ですが、とても綺麗でしたよ。
次の目的地は男池
由布院から、やまなみr11を抜け、r621を通り無事到着
駐車場に停め、辺りを見回すと小さな虫!虫!虫!
喋ると口に入りそうなくらい飛んでました。
ずんずん山道を男池へ進行
そして~男池を通り過ぎ、かくし水と言う名の湧き水が奥地にあるらしいとの情報で、そちらへ
皆でいいね~いいね~などといいつつ
記念撮影をし
森の妖怪になってみたり
虫を拾ってみたり
楽しんでいたのですが・・・・・
すれ違う人は、バリバリの登山装備
ゼーハーゼーハー言いながら
こんなところを
ヨッコラショッ
30~40分歩いたかな・・・
そして着いたどー!
ハイッ!こんな感じ!
一口、二口、飲んだ感想は
み、みずっ!
そして来た道を帰りましたとさ
その帰り際に
H君が巨木を持ち上げて遊んでました
こんなんだけどねっ!
そして入ってすぐのところの男池へ
やはり名水100選だけあって、綺麗過ぎる!
休憩がてら記念撮影♪
男池前の売店でソフトクリーム売ってたので食す!
他にきび団子、つくね棒、と皆で分け合って食べましたがどれもうまいっ!
写真忘れました・・・・
よし!あとは帰り道だ~!
r11を南下して
r40に乗り換え北上
途中休憩を挟みつつ、玖珠ICに着いた頃には真っ暗に
九重ICに行く予定が、なぜか玖珠ICに
そこの所はキニシナーィ
途中休憩時に闇に浮かぶモビ君を撮影
そして九州道をバビーンと走り
最後の休憩地、基山SAで解散となりました!
皆様お疲れ様でした~
次回は23日の予定!
T先輩完全復活の巻き!?
で、お会いしましょう~
おしまいっ!
高崎山からぐるり九州道
さぁ久しぶりのツーリングだ!
更新も久しぶりです・・・
11月2日
午前7時半に曽根のファミマに集合!
そしていつものギリギリセーフ!
今日はJunさんとお初な方が2名参加なので
7時くらいには行かねば!と思ってはいたものの・・・
見事7時半到着!
みなさんすみません(泣
今日のメンバーは
俺、Junさん、kenさん、H君と、初参加になります仕事仲間のmasaさんです!
まず集合写真をパチリ
左から
H君、masaさん、俺、kenさん、Junさんのお知り合いのFさん、Junさんです
Fさんはツーには参加しないのですが、朝だけ駆けつけて下さいました。
次の23日予定のツーには参加してくださるそうです、楽しみだ~
綺麗なブルーのハーレーでした!
そして雑談しながら和んでいると、結構な時間が経ってしまい
Miyaさんと待ち合わせの別府湾SAに間に合わないな~と言う状況に(笑
少し遅れるくらいかな~と思いつつしゅっぱーつ!
結構急いでいたので、道中これくらいしか撮りませんでした
R10~椎田道路~宇佐別府道路~別府湾SA到着!
SAから臨む別府は少しガス模様
Miyaさんと合流して記念撮影♪
少し遠慮がちに納まるMiyaさんとの距離が寂しい(笑
そしてMiyaさんに先導されて高崎山へ!
Junさんの前のクラウンがMiyaさんです
そして到着!
今日はC群774匹の模様です
高崎山は小学校の修学旅行以来、20年ぶり?くらいです
修学旅行で行くだけに、それからなかなか足が向きませんねぇ
でも行って見ると、なかなか面白いですね
おやつの時間には、何処からともなくワラワラと集まってきます
お姉さんがおやつで釣りながら色々と説明してました
一通り満足して次はうみたまごっ!
入場料1800円は地味に痛かった(笑
かなり撮影したのですが、めぼしいものを数点
入り口入っての巨大水槽
砂場からひょっこり顔出すお魚さん
名前は見なかったです・・・
ニモニモ~
お昼寝姿がカワイイ!
幻想的なクッラッゲッ!
興味津々で色々見てたらかなり時間が経ってしまい、皆さん
ハラヘッター、ハラヘッターとお経のように唱えてました(笑
なのでうみたまご隣接のレストランへ
メニューにある、関アジ丼?関サバ丼?どっちか忘れたけど
食べたかったけど、終了したのか、全く無かったのか
あー忘れた!カンパチ丼?もうろくしてきてます・・・
全員それをご注文!
お味は・・・・ま、まぁこんなもんだよねっ!デス
ここで皆さんの愛車ご紹介~
例のごとく、隼&モビ君
kenさんVmax!
H君のボロバード!(ブルバード800
そして初参加のmasaさん、ゼファーΧ
以上5台です。
ここでMiyaさんとはお別れです
Miyaさんありがとうございました!
ここからJunさん先導の下
別府市内からr52を抜け、志高湖、城島高原の前を通り
紅葉には微妙に早かった・・・
そして岩下コレクション!
2階建ての1階部には昭和の町再びと言う感じ
2階部には、バイクの始祖鳥的なものばかりが・・・
ゴメンナサイゴメンナサイ
おっ!と思ったのはこれくらい!
だそうです!
そして
わざわざこれは表記する必要あるのか!?と疑問でした(笑
一通り見終わり、1階のカフェエリアで作戦会議中ふと見上げると
ダイアナ妃の実家スペンサー家のステンドグラス
やはりいいものはいい!
いい物だからよく見えるのか・・・なんて
冗談ですが、とても綺麗でしたよ。
次の目的地は男池
由布院から、やまなみr11を抜け、r621を通り無事到着
駐車場に停め、辺りを見回すと小さな虫!虫!虫!
喋ると口に入りそうなくらい飛んでました。
ずんずん山道を男池へ進行
そして~男池を通り過ぎ、かくし水と言う名の湧き水が奥地にあるらしいとの情報で、そちらへ
皆でいいね~いいね~などといいつつ
記念撮影をし
森の妖怪になってみたり
虫を拾ってみたり
楽しんでいたのですが・・・・・
すれ違う人は、バリバリの登山装備
ゼーハーゼーハー言いながら
こんなところを
ヨッコラショッ
30~40分歩いたかな・・・
そして着いたどー!
ハイッ!こんな感じ!
一口、二口、飲んだ感想は
み、みずっ!
そして来た道を帰りましたとさ
その帰り際に
H君が巨木を持ち上げて遊んでました
こんなんだけどねっ!
そして入ってすぐのところの男池へ
やはり名水100選だけあって、綺麗過ぎる!
休憩がてら記念撮影♪
男池前の売店でソフトクリーム売ってたので食す!
他にきび団子、つくね棒、と皆で分け合って食べましたがどれもうまいっ!
写真忘れました・・・・
よし!あとは帰り道だ~!
r11を南下して
r40に乗り換え北上
途中休憩を挟みつつ、玖珠ICに着いた頃には真っ暗に
九重ICに行く予定が、なぜか玖珠ICに
そこの所はキニシナーィ
途中休憩時に闇に浮かぶモビ君を撮影
そして九州道をバビーンと走り
最後の休憩地、基山SAで解散となりました!
皆様お疲れ様でした~
次回は23日の予定!
T先輩完全復活の巻き!?
で、お会いしましょう~
おしまいっ!
コメント