http://car.ioi1.net/
二週連続であっそ~~~~~!(2008/10/25)

本当は温泉仲間で宮島 に行く予定だったのですが、言い出しっぺの友人Y君が急に行けなくなってしまったので、友人M君と阿蘇をブラブラすることにしました。

本日はバイクではなくM君の愛車、



トヨタ ブレイドでお出かけです。
乗りごごちの良い車の助手席に乗っていれば目的地に着く楽チンなドライブです。



今回の目的地は阿蘇と



温泉「どんどこ湯」という事しか決めていませんでした。
取り合えずナビの目的地を大観峰にセットして出発します。
ナビの案内に従い国道442号線を進んで、中津江村から小国へと入ったところで、

『ここの近くに奈々子滝があるよ。』
『寄る?』
『えっ!寄るの?』
『そろそろ休憩したいし...』
『ん~。休憩にならないような気が...』
『...』

なんて感じのやりとりがあり、奈々子滝(鍋ヶ滝)による事になりました。

駐車場に車を止め外に出たら、M君は水の音がするので滝はすぐそばだと勘違いしている。



しかし崖を降りはじめたら、なんでも僕が行くのを渋ったか悟ったようです。

『これは足に来る。』『休憩にならん。』

などと言いながら滝の場所まで行きます。



せっかく来たので裏側にも回って滝の周りを一周します。



紅葉にはまだちょっと早かったですが、滝は相変わらずの美しさでした。

ただ寒い...
水しぶきが堪えます。(>.



一周回って眺めたら崖を登って駐車場へ戻るのですが、これがキツイ!
膝にかなり来ました。

でも大丈夫!
だって今日は助手席に座ってればいいだけなのだから!(^o^)

またナビに従って大観峰を目指します。

そして大観峰に到着です。

『上まで行く?』
『行かんでいいかな。』

鍋ヶ滝の後遺症がM君を苦しめてるようです。(^o^)

とりあえず駐車場に止めて、次の目的地を考えます。

地図を見ながら

『阿蘇望橋っての行ってみたいのよね。』
『それ何?どこ?』
『屋根のついた木の橋でさ。マディソン郡の橋みたいな橋!』
『遠い?』
『(地図を指しながら)ココ!』

M君はナビをセットし距離を測ると

『そんな遠くないじゃん。』

と行ったので昼飯前に阿蘇望橋に行くことが決定しました。
そしてお昼はらくだ山で地鶏の炭火焼きの予定にしました。

すると車が走り出します。(>.<)

大観峰にきて車から降りなかったなんて初めてです。
M君にとって今回の大観峰はナビをセットする場所って位置づけだったようです。
ナビは大まかな位置しか指定してないので、地図をみて位置を確認していると、ナビが示した道のすぐそばの道の駅にそばソフトクリームの文字を発見!

道の駅波野に寄りました。

ソフトクリームには大(300円)と小(250円)の二つのサイズがあります。もちもちろん



そばソフトクリーム大を購入しました。
見えにくいですがそば粉らしき粒々が見えます。
さっぱりした素朴な味で甘さ控えめのソフトクリームでした。
コーンの一番下までしっかりたっぷりソフトクリームの詰まったお得なソフトクリームでした。

阿蘇望橋に向かって出発!

道が新しくまだナビに乗っていない部分もあり感で進みながら、念願の阿蘇望橋に到着しました。



正直な感想は、

『へっ!これだけ?』



って感じで、ぽつんと屋根つきの橋が道の真ん中にあります。
外側は写真で見たことがあったので予想通りでしたが、写真を撮ろうと橋の中に入ってみたら、とっても綺麗な構造に気が組み合わさっていてビックリしました。



できれば橋の真ん中で寝転がって写真が撮りたいぐらいです。

M君はまったく興味がないようなので、早々に次へ出発します。

次は昼食でらくだやまです。

ついたのは1時過ぎでした。
土曜日だし1時過ぎてるしで、待ってもちょっとだどろうと思ったのですが、駐車場は満杯で自分たちの前に7組待ちの名前が書いてあったのです。



『飯は別のところで食べましょう。』br>

とあっさり撤退。
並んでまでご飯は食べない二人なのです。

とりあえず次の目的地の白川水源に向かいます。
観光地なのでご飯食べれる所があるでしょう。

白川水源に到着し、無料の駐車場に車を止めてお店を探して近くを散策です。

いっぱい人が出入りしてる店をさけ、



和食処 しらかわ という名の新しい感じの店に入りました。



○○御膳と名前がついた田舎料理のセットは食べないものがでてきそうだったので単品から注文する事にしました。



でもこの店ちょっと変わってて、単品なのにおにぎりが一個と香物ついてきます。
ざるそばと芋天ぷらを注文しました。



ちょっと量は少なめですが、普通な感じの味のざるそばでした。



芋天ぷらは注文して大正解!
ざるそばだけでは量がたらなかったと言うのもありますが、揚げ立てで素朴な味の芋天ぷらはかなり美味しかったです。

あとサービスで、



きなこもちが出てきました。
これもなかなかの美味しさでした。

食事も終わり次は白川水源へ行きます。



数十年ぶりに来た白川水源は、「あれこんなに小さかったっけ?」って感じましたが、



水の美しさは素晴らしく



とっても綺麗でした。

この水源の守護神が祭られている吉見神社にお参りし御神籤をしました。



なんと大吉!\(^o^)/

『良い神社だ!』(^o^)

駐車場に戻る前に白川水源に来た最大の目的を購入します。



名水まんじゅうです。



その場で頂きました。
半分凍ってている饅頭を付属のスプーンですくって食べます。
冷たい水が流れる川の横のベンチでいます。
とっても冷たい饅頭で夏だったら最高だったでしょうね。
夏だったら...

『寒っ!』(>.

美味しいのですが凍えそうです。



スプーンで半分に切ると四角の形であんこが入ってました。

さていよいよ最終目的地の温泉に向かいましょう。
ナビをセットしますが国道沿いのコースを示したので、まったく無視して阿蘇山の方に向かう道へと進みます。



途中、草千里を通過したので写真をとりました。
相変らずの広大な土地です。
自分がウトウトしてる間にちょっと道に迷ったりもありましが、



どんどこ湯に到着です。



どんちゃんと、



どこちゃんが出迎えてくれます。



入浴料800円の他に下駄箱やロッカーにお金がいったりしてちょっと割高感があります。
内湯に露天風呂と何個もあるのですが、全部同じ作りで「どれ入っても一緒じゃん!」って感じです。

温泉をでたらすっかりあたりは暗くなっていました。
帰り道に道の駅を3つほど回りましたがことごとく閉店...
お土産はあきらめて夕食探しです。



本日の夕食は お好み焼き あたりや と言う店にになりました。

昼がそばでお腹が減ってたので、大盛りモダン焼 を注文!
先にM君が注文した普通サイズのお好み焼きが出てきて、その大きさを見て「しくった。」と声がでました。
普通サイズで結構な大きさです。
自分が頼んだのは大盛りモダン焼なので、これに麺が入っての大盛り...



25センチぐらいのビックサイズです。
ソースの味がよく、とっても美味しかったです。
全部食べきりましたが、さすがに食べ終わったあとはすぐには動けませんでした。

あとは国道3号線をひた走り帰宅です。

とっても楽しい一日でした。

『M君運転お疲れ様でした。』



コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索