白川郷1泊ツーリング 2日目
2010年9月16日http://meatnavi.com/
白川郷1泊ツーリング 2日目
仕事が忙しくてツーレポを書く時間が無いので大分遅れましたが
白川郷ツーリングの2日目、帰路の手抜きレポートです。
10月26日(日)
毛布を掛けずに寝たら、夜中に寒くて目がさめ、毛布を掛けて寝なおす。
すると、温かくて気持ちよく寝れました。目覚めもバッチリで1人でウロウロ。
最初に起きたのは、Adventure乗りのSさん。一っ走りしようと思ったらで止めたとか。
外を見ると、どんよりとした
天気予報に裏切られた今日はどうなるんだろう
今日泊まった、民宿「かやぶき」は写真どおりの外観
周りに何件も合掌造りの建物があると思ったら、周りは普通の家ばかり。
何故、一軒だけあるんでしょう??
朝の雨で濡れたバイクを拭いて、予定より早めに出発しました。
白川郷の合掌造りは上から眺めただけですが、時間が無いので五箇山に向かいました。
観光客も少ないので、道もガラガラ。快調に走りぬけ到着!
菅沼合掌集落
駐車場が有料なので、上から眺めただけ。
桜の季節だと綺麗なのにと思いながら、道端で停車は危ないので進みます。
相倉合掌集落
今度は、駐車料金を払いました。確か、なんとか協力金と言う名目だったと思う。
ここでは、少々見学をしましたが、お金を払って資料館を見る人はゼロ。
飲み食いしている時間が長いように思ったのは私だけかな?
さて、合掌造りを見たので、帰路に着きます。
東海北陸自動車道・五箇山ICから高山に向かい、安房峠を越えて中央高速で帰る予定です。
東海北陸自動車道に乗ると、トンネルが眠気を誘います
でも、途中から
朝の天気予報では、雨雲を追いかける感じと思ったのですが、本降りに突入はいやだな
雨の仕度も必要そうなので、「道の駅ななもり清見」で休憩。
ついでに、飛騨牛を食べときましょう。
今日は、串焼きにしておきました。
牛まんの味は覚えていないないけど、もうすぐお昼なので我慢しておきました。
高山市内の見学も考えましたが、天気も悪いので、そのままお昼ご飯に。
高山市内を過ぎて、R158沿いの「じねんのむら・茶茶」です。
年寄りが多いので、ヘルシーにしておきました。
とろろ・麦飯・薬味・椀子そばなど
この後は、ひたすら走りました。
安房トンネルを越えて、松本方面に向かうと、天気が悪くても行楽シーズンだけに
渋滞・・・ 睡魔が襲ってきますが、何とかこらえて頑張りました。
中央道に乗りほっとしましたが、笹子トンネルの先で事故のため8Km渋滞。
トンネルの中のすり抜けは結構大変でした。
このあとも渋滞を避けるため、河口湖経由、そして裏道?? 東名を通って
無事に家につきました。
本日の走行距離423.3Km
渋滞が多くて疲れました。
白川郷1泊ツーリング 2日目
仕事が忙しくてツーレポを書く時間が無いので大分遅れましたが
白川郷ツーリングの2日目、帰路の手抜きレポートです。
10月26日(日)
毛布を掛けずに寝たら、夜中に寒くて目がさめ、毛布を掛けて寝なおす。
すると、温かくて気持ちよく寝れました。目覚めもバッチリで1人でウロウロ。
最初に起きたのは、Adventure乗りのSさん。一っ走りしようと思ったらで止めたとか。
外を見ると、どんよりとした
天気予報に裏切られた今日はどうなるんだろう
今日泊まった、民宿「かやぶき」は写真どおりの外観
周りに何件も合掌造りの建物があると思ったら、周りは普通の家ばかり。
何故、一軒だけあるんでしょう??
朝の雨で濡れたバイクを拭いて、予定より早めに出発しました。
白川郷の合掌造りは上から眺めただけですが、時間が無いので五箇山に向かいました。
観光客も少ないので、道もガラガラ。快調に走りぬけ到着!
菅沼合掌集落
駐車場が有料なので、上から眺めただけ。
桜の季節だと綺麗なのにと思いながら、道端で停車は危ないので進みます。
相倉合掌集落
今度は、駐車料金を払いました。確か、なんとか協力金と言う名目だったと思う。
ここでは、少々見学をしましたが、お金を払って資料館を見る人はゼロ。
飲み食いしている時間が長いように思ったのは私だけかな?
さて、合掌造りを見たので、帰路に着きます。
東海北陸自動車道・五箇山ICから高山に向かい、安房峠を越えて中央高速で帰る予定です。
東海北陸自動車道に乗ると、トンネルが眠気を誘います
でも、途中から
朝の天気予報では、雨雲を追いかける感じと思ったのですが、本降りに突入はいやだな
雨の仕度も必要そうなので、「道の駅ななもり清見」で休憩。
ついでに、飛騨牛を食べときましょう。
今日は、串焼きにしておきました。
牛まんの味は覚えていないないけど、もうすぐお昼なので我慢しておきました。
高山市内の見学も考えましたが、天気も悪いので、そのままお昼ご飯に。
高山市内を過ぎて、R158沿いの「じねんのむら・茶茶」です。
年寄りが多いので、ヘルシーにしておきました。
とろろ・麦飯・薬味・椀子そばなど
この後は、ひたすら走りました。
安房トンネルを越えて、松本方面に向かうと、天気が悪くても行楽シーズンだけに
渋滞・・・ 睡魔が襲ってきますが、何とかこらえて頑張りました。
中央道に乗りほっとしましたが、笹子トンネルの先で事故のため8Km渋滞。
トンネルの中のすり抜けは結構大変でした。
このあとも渋滞を避けるため、河口湖経由、そして裏道?? 東名を通って
無事に家につきました。
本日の走行距離423.3Km
渋滞が多くて疲れました。
コメント