http://pet-fan.com/
第10回バイク旅  第48回誕生日記念ツーリング  ~突然日光へ~
10月26日、48回目の誕生日です。ボーイスカウト蕨2団カブ隊はこの日、高尾山へ「親子ふれあいハイキング」をビーバー隊と合同実施する予定で準備していました。午前8時、デンリーダーさんから電話が入り「隊長!雨が降ってきました!どうしますか?」。ええっ、天気予報ではだったのに?? 慌てて部屋のカーテンを開けると霧雨が降っています。急いでTVをつけて天気予報を見るとの予報。しかし外はです。副長に電話し相談、パソコンで八王子市の局地天気予報を調べてもらうと「午後から弱雨」との事、ビーバー隊もいることだし、中止としました。 午前9時過ぎ、居間でゴロゴロしていると外はがやや強く降ってきました。「やはり中止にして良かった。」と思ったのもつかの間、すぐに雨は止みました。こうなると何処かへ行きたくなってきました。「さーて、どこへ行こうか。そうだ、今日は誕生日だし、どうせだれも祝ってくれないし どこかへ美味しいものを食べに行こう」さっそくグルメ本をペラペラとめくり、決めました。日光にある「山家」という蕎麦屋です。午前10時10分に自宅を出発。遅い時間の出発だったので浦和ICから鹿沼ICまでは東北自動車道に乗りました。インターを出て道を勘違い。宇都宮市内まで走ってしまいました。どうもへんだと気づきナビを見ると違う方向に走っているではないですか。ここから進路を変更して大谷石で有名?な大谷のコンビニで最初の休憩です。30分ほど無駄な時間を作ってしまいました。ちょうど時間は正午、お腹がすきましたが、この後美味しいお蕎麦が待っているのでここは我慢です。途中、自転車ロードレースをおこなっていて迂回させられ、ナビを頼りに文挟町を通って小来川へ。ここまでくればあと一息です。しかしここからが道が細い。車1台の幅しかありません。こんな道の先に果たして蕎麦屋があるのだろうかと不安になった頃、ようやく「山家」に到着です。時間は午後1時6分、走行距離142.7Kmでした。 店内は座敷とテーブル席に別れていましたが、私は1人なのでテーブル席へ。ほぼ満員のようです。「蕎麦セット」の大盛を注文しました。 ↑ 蕎麦セット(大盛)↑ 蕎麦は黒っぽい色をしています↑ 御飯↑ 天ぷら↑ たまご焼き 蕎麦は香り豊でコシがあり美味しかったのはもちろんですが、たまご焼きもとても美味しく、お代わりを注文してしまいました。 美味しい食事を食べて今度は日光を目指します。午後1時55分に「山家」を出発。清滝を目指します。滝ヶ原峠を越えると美しい紅葉が目の前に広がっていました。 清滝へ出て左折し「いろは坂」を登ります。数キロ走ったところで渋滞になりました。2車線とも車がギッシリです。バイクのノロノロ運転、しかも登り坂はあまりにもキツイので、自分の中の掟破りですが、仕方なく2車線の真ん中、車と車の間をすり抜けながら走りました。渋滞の原因は明智平駐車場。ここから先はスイスイ走り、中禅寺湖畔の日光プリンスホテル(2008年11月24日で閉館予定)前に午後3時16分に到着。ここで少し紅葉撮影をしました。 やや全盛期は過ぎたものの美しい紅葉でした。再び走り戦場ヶ原でまた撮影です。ここはモミジの紅よりカラマツの黄色が主体の紅葉(黄葉?)でした。 時間は午後4時5分となり、気温も低くなりました。なにしろまだ私は夏用のメッシュのライディングウェア、その下はTシャツ1枚。防寒着替わりとして雨合羽を持参していますが、これを着ると動きずらいので、なるべく着たくありません。そろそろ冬用を買わないと…。ここで、この先どうしようかと思案です。いろは坂を下って戻るか、あるいは金精峠を越えて沼田へ出るか。当初の予定では金精峠越えの考えでしたが、時間を考えると距離的にも時間的にもキツイかもしれません。しかし、いろは坂の渋滞が下りでも遭遇すると、これまたキツイ。しばらく迷って金精峠越えに決めました。さっそく出発です。湯ノ湖を過ぎいよいよ金精道路です。右へ左へカーブを曲がり高度を上げます。途中の駐車場に駐めて男体山と湯ノ湖・戦場ヶ原を撮影しました。 金精トンネルを抜け今度は少し下ると菅沼・丸沼・大尻沼と続きます。ここら辺でも写真を撮りたかったのですが、既に日は山陰に落ち、薄暗くなって撮影困難でした。残念です。R120、通称とうもろこし街道を沼田方面に下ります。途中の電光掲示板に外気温9℃の表示が。寒いわけです。片品、吹割滝、と通過して利根町で左折し薗原湖畔を通り昭和村のガソリンスタンドで燃料補給、時間は午後6時6分でした。ここからR17を走り、道の駅「こもち」で身体が冷えたので休憩です。あまりに寒いので暖かい「モツ煮」を食べて身体を中から温めました。店を出ると時間は既に午後6時50分。店も閉店なのに駐車場には多数の車が駐まっているので不思議に思いました。キャンピングカーや大型ワゴン車などがずらりと並んでいます。しかもどうもここで徹夜しそうな感じです。どうやら天体観測するみたいです。きっと流星群が観測できる時機なのでしょう。聞いてみたい気もしたのですが、みなさん車の中で待機しているので近寄りがたい雰囲気だったので、やめておきました。ここから先もR17を自宅までずっと走り、午後9時32分に自宅到着。走行距離は376.0Kmでした。  総走行距離:376.0Km費用:6,850円(高速道路代、食事代、ガソリン代)

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索