ベスパ再入院

2011年6月6日
http://e-pachi.com/
ベスパ再入院
先週、不具合が出ていたIXYをCanonサービスセンターに持参。無償修理&各部点検をしてもらい無事に戻ってきました~  修理票のをそのまま転記すると、、故障内容:「後カバーが浮いていてムービーを撮るとパカパカ等の音が入ってしまう。後カバーの右上部を持ったり離したりすると音がよく聞こえる」確認内容:「お預かりした品につきまして、ご指摘の症状を確認致しました。処置内容:「上部ベースユニット、後カバーユニット変形の為、交換致しました。※その他各部点検致しました。」連絡事項:「前カバーの傷は、機能に影響いたしませんので、そのままとさせていただきました。ご了承願います。 また、保護シートが貼ってあった為、交換部品(後カバー)を添付致しました」 とのこと。。。 ついでに前カバーも交換してくれればよかったのにぃ(笑) ということでIXYは保障期間中に修理することができました。。。しかし、すでに2年前に保障期間が切れたベスパ君。  最近になっていろいろと出てきましたよ~涙  先日、会社から帰るときにエンジンを掛けようとしたら、、、セルは元気に回るんですけどエンジンがなかなかかからないんですよね~そして、もうダメかと諦めかけた頃、、ようやく点火。。。火を絶やさないように途中アイドリングストップなしで帰宅致しました。 後日。。完全な素人のりまめですが、見える範囲で自己点検してみました。 前回ウインカー修理の時に新規採用された社外品のリレーってのはこれか~。配線には問題ないようです。ここは関係なさそう。 ベスパET4の弱点とされるプラグコード&キャップ。 中はさびてないのでこれは問題ないようです。 プラグはこんなところにあります。どうやっても手が入らないような場所なんです。設計ミス?これはどうやって外すかわからないので点検ができません。。。 先ほどオデブロを見て気がついたのですが、ベスパの車載工具の中の一番右側のがプラグレンチなのかもしれませんね。ずっと「何だろうこれは..」と思っていました。今度試してみたいと思う。  うーん。特におかしなところは見当たりませんねぇ。不具合箇所は電気系統じゃないのかなぁ。。。 その日以降は普通にエンジンがかかるのでしばらくは様子を見るしかないのかもです。。。 ついでにこのマフラーカバーの凹みを直してしまおうと思いましたが、3箇所あるネジのうち2箇所がぜんぜん回りませんでした。こういう固くなってしまったネジはどうすれば回せるようになるのか???詳しい方、アドバイスお願い致します♪  そして昨日の朝です。出社しようとベスパにまたがったのですが、キュルンキュルンキュルンキュルン。。。セルは回りますが、また点火する気配がありません。なんとなくガソリン臭いので燃料系統が故障しているのかもしれません。。 ということで、汗だくになりながらえっちらほっちらとバイク屋まで押して行きまして、、そのまま入院してしまったベスパ君。 今度はいつ帰ってくるのでしょうか。。。涙

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索